【2025年の抱負】今年は挑戦の1年にしたい…!!!!
須坂市のサウナー公務員 高橋です。こんにちは。
2025年が始まって、あっという間に10日が過ぎました・・・
「年始に、2025年の抱負を書くぞ~!」と考えていたのですが、通常業務が忙しく、このタイミングでの投稿になることをご容赦ください。笑
(受領証明書類の印刷、ワンストップ関連事務、電話・メール対応等で余裕がなかったのです・・・スイマセン・・・)
2025年は挑戦の1年にしたい!!!
2024年を振り返ってみると、日々目の前のことに一生懸命で、いっぱいいっぱいで、
「2024年、これをやりましたよ!」
というものが…あれ…?あんまり無かった…な…?
となってしまいました。
プライベートでも仕事でも大きな変化があったので、決して「2024年は何もしなかった」というわけではないはずなのですが、
「あれ、何したっけ…?」
と、パッと出てこないのです…。
本当は2024年末に「皆さん今年もありがとうございました!高橋は”これ”をやり切ったので、いやぁ~、いい1年でした~!」
という記事を書きたかったのですが…。
目標意識の大切さを感じますね。笑
2025年こそは…「これをやり切った!」と、
皆様によい報告ができるように、なんとか頑張りたいと思います。
※あくまで高橋の個人的な抱負を発表するだけの記事です。ふるさと納税にほぼ関係ないと思われますが、なにとぞご容赦を・・・
【目標①】資格試験に挑戦したい!!!
皆さんは、「資格」を持っていますか?
高橋は高校時代から「検定試験の勉強」が得意で、漢字検定2級や英語検定、普通運転免許に加え、簿記2級、FP3級、銀行業務検定…等々、
社会人3年目ぐらいまでは資格試験に落ちたことが(多分)ありませんでした。
「こうすれば資格試験に受かるな…!」
というノウハウは持っている…ような気がしています。
しかし、高橋の仕事の中で「うわぁ~、こういう勉強足りていない…!勉強したい…!」という場面に直面することが多々あるのです。
それは…
WordやExcelといったソフトを使いこなすスキルです。
高橋は前職では銀行員だったので、Excelシートをイチから作ることや、
相手方にメールを送る際の一般的なビジネスマナー、通知文の作成など、
すべてがゼロからのスタートでした。
隣の席にいる、上司の「ふるさと納税担当」に、
「あ、あの~、(Excelの)この表、どうやって作ったんですか…!?」
と、今思えばかなり初歩的な質問ばかりしていました😅笑
だんだんと初歩的な機能を使いこなせてきている…気はしていますが、
ちょっと踏み込んだ操作や関数が覚えられず、都度ググって調べています。
Excelやワードをもっと使いこなせれば、仕事の効率が上がるのになぁ…
と相棒と話していた際、一緒に「MOS」を受けよう!という結論に至りました。
今のうちに勉強しておけば、今後ずっと活かしていけるスキルですので、今年は「MOS」の勉強を頑張ります!(≒WordやExcelの基礎をマスターします!)
【目標②】本を5冊以上読みたい!!!
普段から読書されている方からすると、「え、5冊…?」と言われてしまいそうですが、なにとぞご容赦ください。笑
「5冊」というところに特に意味はないのですが、年間の読破目標を設定することで、意識的に本を読む習慣を付けたいのです。
これまでの高橋は、週に2~3回、寝る前に数ページずつ読み進めて「あぁ~、読書した~!」という気持ちになっていたのですが、
毎日本を手に取り、活字に触れ、語彙力や文章力・読解力を磨いていきたいのです。
noteの記事に限らず、文章を作成することが多いのですが、
「誰が読んでも分かりやすい文章」であることと、「適切な文章表現」を駆使できることは、これからの人生においても糧になると思うのです。
(…30歳になってからでは遅いでしょうか……じ、じ、人生は勉強の連続ですので…!あ、高橋の公式設定は20歳でした…)
【目標③】カリンバで演奏できる曲数を10曲以上に増やしたい!!!
2024年の11月末頃に購入したカリンバですが、早くも、一度も触らない日が続いています。笑
このままではマズい…というのもあるのですが、単純に「音楽に触れたい!」という気持ちがあります。
高橋は楽譜を見ても低い「ド・レ・ミ」以外はパッと見ても分からず、すぐに弾けるようになった「きらきら星」も、楽譜を読めていたわけではなく、指の配置で覚えたに過ぎず…
「楽譜を見て、弾ける」状態になりたいのです。
・・・というのも、「楽譜を読む」「楽器の奏で方を覚える」「指を動かして演奏する」という過程は、これまでの高橋が苦手としていて、避けてきたことなのです。
「苦戦しながらも、苦手を克服する」…なんだか、脳が活性化しそうな予感がします。
「カリンバでこんなにたくさんの曲が弾けるようになった~!」
ということよりも、
「新しいことを覚えて、できるようになった~!」
ということを楽しみたいと思います…!!!!✨
【目標④】ホームランを10本以上打ちたい!!!
これは2024年始に立てた目標の中で唯一、年間を通して覚えていた目標でした。
高橋は趣味でソフトボールをやっていて、社会人ソフトボールチームに3つ入っています。
2023年・2024年とプライベートで忙しく、スケジュールが合わずに参加できなかった試合が多かったのです。
2023年シーズンのホームラン数は6本、2024年シーズンでは7本と、更新を続けています。笑
2025年シーズンは、念願の2桁を達成したいですね~!
ホームランを10本打つためには、「毎週練習に参加すること」「普段からトレーニングをして身体づくりをすること」「1試合でも多く試合に出ること」が大事だと思っています。
高橋の所属するチームでは毎週日曜日に練習が行われるのですが、予定が合わずに隔週での参加となると、「いい感触」をキープできないと感じました。
また、身体づくり・試合に出られること(≒日程調整)、自己管理に関わる部分もあるので、「試合に出て、活躍すること」への執着心を忘れずに日々過ごしていきたいと思います♪
【目標⑤】カラオケの引き出しを5曲以上増やしたい!!!
「え、ここにきてカラオケ・・!?」と思われるかもしれません。笑
高橋は飲み会が大好きなのですが、それと同じぐらい、2次会・3次会のカラオケが大大大好きなのです。
友人同士で行くときには好きな曲や、聞いたことがある曲、流行りの曲を歌うのですが、職場の先輩と行くときには「失敗できない…!」という想いから、3~4曲ある、いわゆる「十八番」の曲しか歌わないのです。
(ちなみにTSUNAMI、LEMON、感謝カンゲキ雨嵐、栄光の架橋あたりですかね…)
高橋はこだわりの強い性格で、「これ!」と決めたものをずーーーっと続けるタイプの人間です。
気に入った曲をもう1年以上も変えずに聞き続け(3~4曲のみのプレイリストを繰り返し再生し続ける)、
一人で外食するときは必ず「すき家のねぎ玉牛丼大盛&納豆」、
ここ1年でTVアニメのガンダムSEED・Destinyを、アマプラで、3週も観ました。
高橋にとって「自発的な新しい分野への挑戦」は、かなり勇気と気力が必要なのです…。
今までの自分が悪いとは決して思わないのですが、カラオケに限らず、自分を広げていくことの、きっかけの一つになれば良いな…という想いなのです。
「え、高橋、こんな曲も歌えるの…!?」
と言ってもらえると単純に嬉しいですし、何より自信にもなります。笑
(内々の話にはなってしましますが笑)
【目標⑥】100週連続note記事投稿を達成したい!!!
いつも高橋の作成するnote記事を応援してくださる皆様、本当にありがとうございます。
最初は「上司にばれないように、【こっそり】と」2023年5月に投稿を始めた高橋のnote記事作成ですが、この記事でなんと「88週連続」投稿となります。
残り12周…これがまた、短いようで、本当に長いのです。笑
ネタも気力もわかず、「記事を書くことが苦痛で苦痛で…」というタイミングも時にはありましたが、いまでは「100週連続投稿をするぞ!」というのがモチベーションになっています。
以上が高橋の2025年の目標です。
「サウナー公務員なのに、サウナに関する目標が…」
といまさらながら思いました。笑
「これをやらなきゃ…!」と義務感に駆られてしまうと、だんだんと続けることが苦しくなってしまいますので、あくまで、「やりたい!!!」という気持ちを大事にして、無理のない範囲で頑張ろうと思います。
これからの高橋の挑戦を応援していただけると、とっても嬉しいです♡
(あ、長野県須坂市の応援もお願いしますね…!笑)
最後までお読みくださりありがとうございました。